v432025-01-05Link
市内建築物の所属都市を変更する機能を追加
旅客・貨物の経路検索方法(Route cost法or所要時間)を貨物のカテゴリごとに設定できるように
v42_12025-01-01Link
編成反転の実行タイミングを出発直前に変更
会社合併機能画面ですべての会社が表示されないことがある問題を修正
船舶路線で1つの発車枠に複数の発車枠が予約される問題を修正
v42_0_12024-11-11Link
「他社の接続を許可」オプションを用いたときの接続路線に関する不具合を修正
v422024-11-10Link
編成の「向きを反転」ツールがnetworkゲームで動作しない問題を修正
編成の「向きを反転」ツールを、鉄道、トラム属性など一部のwaytypeの編成のみに表示するよう修正
「駅一覧」ウィンドウの並べ替えオプションに「利用者数」「待機率」を追加
他社の停留所に接続できるようにする機能を追加
v41_12024-11-02Link
都市の人口一覧をcsvでクリップボードにコピーする機能を追加
「高度な設定」ウィンドウにおいて、station_coverageの上限を127に変更
特定の状況でのクラッシュを修正
v412024-10-19Link
編成および連結の親子関係の反転機能を実装
編成を解結する際に発車条件を満たさずに発車する問題を修正
v40_1_12024-10-05Link
セーブデータが読み込めなくなる問題を修正
Route cost法使用時にRoute costが誤った値になる問題を修正
クラッシュすることがある問題を修正
(mac版の配布バイナリについて) ・x86_64, arm64両対応でライブラリをstatic linkした実行ファイルを配布しています。  →したがってhomebrewによるライブラリのインストールは不要です。 ・ライブラリはNotarizeされていません。  →App bundleにするとNotarizationまわりでSequoiaで起動不能になるので、生の実行ファイルとして配布しています。
v40_12024-08-16Link
動作の軽量化
スケジュールを変更するとクラッシュすることがある問題を修正しました。
(macのみ) 配布形態をapp bundle形式に変更しました。 →アプリアイコンの設定はありません。  notarizationはされていませんので、初回起動時はこれまで通り右クリックして「開く」から開いてください。
v40_0_12024-07-28Link
走行中の編成のスケジュールを編集すると動けなくなることがある問題を修正
路線を作成しスケジュールを設定しても空のスケジュールのままになることがある問題を修正
動作の軽量化
v402024-07-25Link
dialog_tool[36] として、停留所から停留所への旅客の旅行経路を検索できるウィンドウを実装 →経由路線名の左側の数値の意味は以下の通りです。  ・Route cost法による経路検索のとき ... Route cost  ・所要時間ベースの経路検索のとき ... base waiting time、待ち時間、旅行時間を全て合計した、その路線に対する経路探索上の所要時間(OTRP時間単位)
スケジュールウィンドウを開いて何も変更せず閉じたときに、スケジュールの所要時間関連のデータがリセットされないように変更
長時間経過したマップにおいて、一部の発車枠が予約できなくなる問題を修正
(所要時間ベース旅客経路探索)「出発直前に積載」を使用して駅で待機したときに、旅客の待機時間が本来より長く記録されることがある問題を修正
(所要時間ベース旅客経路探索)スケジュールごとに追加のbase waiting timeを設定できるように →単位は発車枠機能のオフセットで使われるもの  高度な設定による値(base_waiting_ticks_for_rail_convoiなど)に加えて、路線に対する待機時間に加算されます。  有料特急や新幹線など、速達性を持つが短距離客を乗せるのにそぐわない路線に用いると、短距離客を排除でき効果的
(所要時間ベース旅客経路探索)路線の待機時間を「旅客が停留所に到着してから当該旅客を積載すべき列車が最初に到着するまでの時間」に変更 →これまでは実際に当該旅客が何かしらの列車に積載されるまでの時間を用いていましたが、路線の混雑状況が待機時間にフィードバックされ経路検索が不安定になる問題がありました。  到着した列車が当該旅客を積載すべき列車であった場合は、混雑などにより実際に積載されなくてもその到着タイミングを待機時間として用います。  路線の混雑状況が経路検索に影響しなくなります。これにより、経路検索の安定性が向上します。
ja.OTRP.tab を更新
v392024-06-22Link
general_tool[49] として、選択した駅の待機客を全て蒸発させるツールを追加。 →Net Simutransなどで待機客をどうにもこうにも捌けなくなった時の利用を想定しています。
路線の削除などによりクラッシュすることがある問題を修正
駅に待機中の旅客について、あらかじめ計算された経路が利用不能になった際に経路が再計算されない問題を修正
駅に待機中の旅客について、あらかじめ計算された経路が正しくセーブされない問題を修正
v382024-05-26Link
(所要時間ベース旅客経路探索)乗り換えに対する逆インセンティブの導入を目的として、以下の設定項目を追加。1乗車ごとにこの設定値が所要時間に加算されます。 base_waiting_ticks_for_rail_convoi base_waiting_ticks_for_road_convoi base_waiting_ticks_for_ship_convoi base_waiting_ticks_for_air_convoi
(所要時間ベース旅客経路探索)特定の条件下で発生するクラッシュを修正
(所要時間ベース旅客経路探索)所要時間ベース旅客経路探索が有効の場合は、旅客/貨物の最適経路が旅行中に変化した場合でも、発生時に計算された経由地に従うように変更。(発生時に計算された経路では目的地に到達できなくなった場合を除く) →積み残し発生時の旅客経路の振動が軽減を目的としています。
(所要時間ベース旅客経路探索)路線中でまだ所要時間が計測されていない区間が存在するときは、その路線が最速路線でなくとも積載するように変更 →スケジュール変更時に一時的に客が乗らなくなる現象を修正します。
no_unloadを設定したときの以下の問題を修正 ・所要時間が短く計算される問題 ・no_unloadを設定した停留所で、no_unloadを設定していない他のスケジュールエントリにおいて降車できなくなる問題
v37_0_12024-04-04Link
(所要時間ベース旅客経路探索)旅客/貨物を積載する際に、所要時間が正しく計算されていなかった問題を修正
(所要時間ベース旅客経路探索)旅客/貨物を積載する際に、最速路線の所要時間にプラスしていたマージン4000ticksを廃止。
v372024-04-03Link
路線所要時間ウィンドウにおいて、所要時間を駅での停車時間と駅間の走行時間に分けて表示するように
(所要時間ベース旅客経路探索)発駅での停車時間を移動時間としてカウントしないように
(所要時間ベース旅客経路探索)駅情報ウィンドウで、接続している停留所への所要時間(Connectionsの重み)がリアルタイムで更新されない不具合を修正
v36_0_12024-03-31Link
所要時間ベース旅客経路探索に関する一部の不具合を修正
v362024-03-30Link
所要時間ベースの旅客/貨物経路検索を実装
v35_2_12024-02-01Link
航空機の最高速度が著しく低下する問題を修正
v35_22024-01-01Link
踏切を上書きしても正しくアップグレードされない問題を修正
市内建築物や工場など、建築物建設ウィンドウがNSのロードで復元されるように実装
増解結および応荷重制御設定時に加速がおかしくなる問題を修正
増解結を行う地点で編成の反転が発生する場合において、編成がジャンプする問題を修正
駅舎(way上の停留所ではない)を撤去した時に、停留所の描画がおかしくなる問題を修正
橋を建設した際に、付け根(ランプ)のwayのdescが正しくない問題を修正
増解結および応荷重制御設定時でかつ問題が発生していない場合の加速度は従来より下がります
v35_12023-08-26Link
架線や信号機を撤去せずに停留所のみを撤去するツールを追加
建設物建設ツールにおいて、NSで多数の建物を選択して建設するとクラッシュする問題を修正
運河と交差する鉄道線路をトラム軌道で上書きした場合にクラッシュする問題を修正
v352023-06-01Link
発車枠共有機能で発生していたNSの同期切れ問題を修正
発車時刻が不正になることがある問題を修正
回復運転機能の使用時に最高速度の更新が正しく行われない問題を修正
プラットフォームの有効長を表示。編成の有効長は小数点表示に変更
v342023-05-14Link
スケジュールにおいて、路線間での発車枠共有機能を追加
NSにおいて、スケジュールを編集しようとするとゲームがクラッシュする不具合が報告されています
v33_2_32023-02-08Link
FATAL ERROR発生時にエラーメッセージが表示されない問題を修正
線路とホームの形状によってクラッシュする問題を修正
v33_2_42023-02-08Link
NSの接続画面を閉じるとクラッシュすることがある問題を修正
斜めタイル駅に停車した時に、車両位置が正しく計算されないことがある問題を修正
v33_2_52023-02-08Link
架線の張り替え時に、路面軌道の最高速度が道路の最高速度になる問題を修正
車両の譲渡機能において、ルートコストの再計算が行われない問題を修正
v33_2_22023-02-02Link
「高度が不正です」となる座標がスケジュール中に含まれているとクラッシュする問題を修正
Windowsにおいて、settings.xmlが存在しないと起動時にクラッシュする問題を修正
mac版はApple SiliconおよびIntel両CPUでのネイティブ実行に対応
v33_2_12023-01-24Link
クラッシュする事がある問題を修正
斜めタイル停留所に停車する際の振り分け信号において、編成長ちょうどのホームに停車できない問題を修正
このバージョンは配布を終了しています
v33_22023-01-07Link
斜めタイル停留所から線路を分岐させられる問題を修正
斜めタイル停留所に対して、振り分け信号が正しく動作しない問題を修正
斜めタイル駅において、編成の増結が正しく行われない問題を修正
マップ回転が正しく行われない問題を修正
このバージョンは配布を終了しています
v33_12023-01-01Link
斜めタイル停留所を実装
v332022-12-10Link
"設定" -> "表示設定"の機能をsimutrans standardから移植
v32_22022-11-21Link
プレイヤー併合ツールを実装
NS接続画面を開いたときにフリーズすることがある問題を修正
v32_12022-04-18Link
ゲーム内の情報を取得できるスクリプト関数を追加
v322022-03-21Link
カーソルがマップ境界外にある場合でも、マウスホイール操作によって画面の拡大/縮小ができるように
表示設定にPut new toolbar below othersを追加
general_tool[46] (TOOL_REMOVE_SIGNAL) を追加
マップ上で信号をクリックする際に表示されるダイアログに「remove signal」ボタンを追加
信号設置ツールの設置間隔の上限を50から255に変更
スクリプト生成ツール(general_tool[44])をgeneral_tool[47]に移動(一部のmenubarに影響が出ます)
v312022-03-04Link
Simutrans KU-TA v6をベースに変更
KU-TA版については https://kanazawaxpress.blog.fc2.com/blog-entry-222.html をご覧ください。
「回復運転」(KUTA版の機能)の状態をゲームにセーブするように
waiting_limit_for_first_come_first_serve を高度な設定に追加
NSで発生していた、特定の条件で連結が解除されてしまう問題を修正
出発直前に積載を設定している場合、遅延許容を利用して発車すると旅客/貨物を積載しない問題を修正
ja.tabを更新
v30_12021-10-06Link
一部の本家nightlyコミットに追従
本バージョンの動作には、script/tool_base.nutの更新が必要です
v302021-08-15Link
スケジュール画面に変更取消ボタンを追加
道路信号の黄色信号を追加
追加のSquirrel APIを利用可能に
車両数の多いPaksetで車庫を開くとクラッシュすることがある問題を修正
v29_62021-05-23Link
増結時に、振り分け信号でホーム長の足りないホームに入る問題を修正
guiクラスにスクリーンショットを撮るための関数を追加
v29_52021-03-13Link
スケジュールにおける「出発直前に積載」オプションを追加
Squirrel I/Oライブラリの有効化とテキスト読書関数の追加
駅一覧表示での「公共駅を含む」オプションを追加
v29_42021-01-19Link
一部の本家コミットの追従
ルートコスト再計算時にクラッシュする事がある問題を修正
v29_32021-01-15Link
一部の本家コミットの追従
発車時刻指定時に発車しなくなることがある問題を修正
乗車/降車禁止時に乗り換えできなくなる問題を修正
v29_22021-01-11Link
squirrelまわりの本家コミットの取り込み
スクリプトジェネレーターで架線と標識・信号の出力の対応
スクリプトジェネレーターで高架が地面についてないとクラッシュする問題を修正(高架が浮いている場合はスクリプトは吐かれますが実際には建設不能になります)
スクリプトジェネレーターで出力されるスクリプトの行数を削減
v29_12021-01-02Link
スクリプトジェネレーターを実装
v292020-12-28Link
スクリプト関連のみ本家に追従(ベースとなるバージョンに変更はありません)
ribiarrowをtwowayにも出すかどうかを切り替えられるように
連結時に最高速度がおかしくなることがある問題を修正
v28_32020-12-05Link
stop_at_intersection_without_traffic_lightを削除
ホームの範囲反転機能を削除
FIFO有効時にデータ読み込みが極端に遅くなることがある問題を修正
車庫内の編成が不正に出庫することがある問題を修正
v28_22020-10-25Link
信号のついた交差点でcitycarが引っ掛かることがある問題を修正
同じ種類の駅に対してctrlキーを押しながら駅建設ツールを使うとホームの向きが反転するように
v28_12020-10-15Link
r9281追従
交差点以外に道路信号を建設可能に
サーバーモードでも原則pak重複を非表示に
路線編集が旅客流動に反映されないことがある問題を修正
交差点内で自動車が重なる事がある問題を修正
車庫に不正な編成ができることがある問題を修正
v282020-10-11Link
本家stable 122.0追従
本家の道路信号仕様変更に伴い、道路信号の進入許可方向指定を削除
first_come_first_serveオプションを追加。有効にした場合は先に来た乗客から車両に乗るようになります。
v27_22020-10-02Link
車両が正しい時刻に発車しないことがある問題を修正
ribi-arrowはoneway or halt modeでのみ表示するように
v27_12020-09-24Link
64bit版で駅を建設するとクラッシュする事があるバグを修正
車庫画面で最高速度表示がオーバーフローするバグを修正
v272020-08-29Link
r9186追従
Windows版での64bitに対応
車両が正しい時刻に発車しないことがある問題を修正
所要時間のcsvエクスポート結果が誤っていた問題を修正
v26_52020-08-21Link
車両が正しい時刻に発車しないことがある問題を修正
駅間所要時間が正しく記録されないことがある問題を修正
スケジュール内にdepotが入っているとクラッシュすることがある問題を修正
v26_42020-08-19Link
本家r9183に追従
車両が正しい時刻に発車しないことがある問題を修正
所要時間ウィンドウの表示を修正
所要時間表示での編成数不足表示対応
ja.tab更新
v26_32020-08-15Link
本家r9178に追従
降車不能を有効にした駅で貨物を積載できないことがあるバグを修正
スケジュールの詳細設定を隠した場合にGUIのサイズが変わらないように
誤った時刻に乗り物が発車することがある問題を修正
v26_22020-07-18Link
r9170追従
スケジュールに「全員降車」オプションを追加
起動時クラッシュするのを修正
道路のoneway方向がドラッグ方向と逆になるのを修正
路線一覧のボタン配置を修正
Readable Standardのデータ互換性を修正
ja.tab更新
v26_12020-06-26Link
r9151に追従
増解結使用時にクラッシュすることがあるバグを修正
mac版起動時にpak読み込み中に数回に一回の割合でクラッシュする事象を確認しています
v262020-06-07Link
本家r9114追従
ctrlを押しながら公共化ツールを使うと建物の所有権を保存したまま駅を公共化する機能を追加
駅間所要時間のcsv形式コピー等を追加
1/n月待機(nは1-65535の整数)の設定を追加
ja.tab更新
v252020-05-23Link
本家r9112に追従
スケジュールの最高速度設定を追加
路線コピーボタンを追加
スケジュールで駅を連続して削除できるように
路線の所要時間表示ウィンドウを追加
ログ収集項目に起動時間を追加
ja.tabの更新
v24_42020-05-06Link
走行中の車両に路線名を表示するオプションを追加(soukoukiさん)
子編成を今除去すると予約が残り続ける問題を修正
列車が走行中にリルートすると不正な予約が残る問題を修正
OTRPの使用状況データの収集を追加
v24_22020-03-24Link
発車時刻待機中の編成が今除去などで消失するとクラッシュする問題を修正
v24_12020-03-07Link
増結待ちを設定したときに最大待機時間が動作しない問題を修正
v242020-03-03Link
本家r8943に追従
車庫編成置換機能を追加(置換編成に登録すると車庫に到着した編成の組成が登録編成のものに置き換わる)
発車時刻のスロット化(同一駅、同一スケジュールのもとでは1スロットに1編成のみ発車する)
saveformat=zstdをサポート
ja.tab更新
v23_42020-02-16Link
本家nightly r8927に追従
citycarを原因とするクラッシュを修正
発車時間が表示されない問題を修正
発車時間が設定とずれる問題を修正
v23_32020-02-15Link
本家nightly r8911に追従
車線誘導標識などでボタン位置がおかしい問題を修正
連結中の子編成を「今除去」できるように
連結編成が原因のクラッシュを修正
駅名が書き換わる問題を修正
@tamaele さんによるautojump機能を追加
v23_22020-01-06Link
本家nightly r8871へ追従
v23_12019-09-22Link
発車時刻指定機能を実装
多閉塞信号や三現示信号などが機能しない問題に対応(本家に先行)
v232019-09-13Link
乗車不可、降車不可、臨時系統機能を実装
ルートコストの重みが高度な設定で設定できるように
v22_32019-08-10Link
本家nightly r8803へ追従
振分信号通過時に連結できない不具合を修正
1両編成と連結できない不具合を修正
中継点を挟むと連結できない不具合を修正
v22_22019-08-03Link
中継点の次駅で連結が解除されるバグの解消
連結スケジュールに[#]マークを追加
親編成が2両のときに停車位置が不正になる不具合の解消
v22_12019-07-30Link
連結後に親子の順番逆転するのを修正
最大待機時間の不動作を修正
連結中の編成に引退処理が行われるのを修正
連結中の編成が振分信号を通過したときの挙動を修正
v222019-07-27Link
本家nightly r8794に追従
増解結機能を実装
v21_42019-06-30Link
本家nightly r8776への追従。本家由来のいくつかの不具合が解消されています。
v21_32019-05-12Link
本家nightly r8756に追従。
範囲撤去ツールでshiftキーを押すと3次元選択,選択範囲全撤去ができます。shift+ctrlキーで選択された範囲から上の高度に対しても全オブジェクトを削除します。(@shingoushori 氏)
v21_22019-05-03Link
滑走路の不正予約問題、道路のovertaking_mode書き換わり問題に対して暫定対策
高架建設時に高度オフセットが設定されている場合はそれをアイコンに表示するように
v21_12019-03-12Link
本家r8712に追従。車庫ウィンドウなどの不具合が修正されています。
v212019-02-26Link
本家r8694に追従
Hyperさんの駅統合ツールを追加
height_offset使用時にクラッシュする問題を修正
automatic_guiが適用されているのでguiまわりを中心に不具合が散見されます
v202019-01-02Link
踏切の予約タイミングを改善。 複線以上の踏切でも列車が踏切でストップしにくくなります。
v19_42018-12-19Link
pak128で車両アドオンの描画位置を車庫画面から変更できるように
-snapshot起動オプションを追加( @shingoushori 氏による実装) 例: simutrans.exe -pause -fullscreen -snapshot x,y,z,f -load filename.sve
v19_32018-12-12Link
市内建築物複数選択機能が復活
積載待ち指定で積載率200%を指定できるように
v19_22018-12-07Link
多閉塞信号まわりの不具合を修正
ツールでエラーが出ない不具合を修正
市内建築物の範囲建設で複数種類を一括指定可能に
v19_12018-10-21Link
大規模マップ・多閉塞信号まわりの安定性向上
simple_tool割り当ての修正
交差点で車のデッドロックが起こりにくく
advance_to_end無効時の多閉塞信号の予約範囲の修正
v192018-10-14Link
多閉塞信号でクラッシュするバグを修正
std互換セーブモードのバグを修正
advance_to_endオプションを新設。 高度な設定からこれのチェックを外すと列車が指定した場所に停車するように(デフォではON)
v18_22018-10-11Link
longblocksignal(多閉塞信号)まわりのバグを解決。(windows10 1809ビルドでGDI版がクラッシュすると報告あり)
v18_12018-10-07Link
本家r8605に追従
起動時のアドオン名重複警告をデフォルトで無効化
多閉塞信号は停車駅をこえて次の信号まで予約するように
v18_1のセーブデータはv18で読めません
v182018-09-23Link
本家nightly r8597(120.4にいくつかのバグ修正が行われたバージョン)追従
本家側変更により高度制限が127までの可変に。OTRPからの引き継ぎデータは自動的に上限64に設定。
v17_52018-09-05Link
本家nightly r8567に追随
ctrlキーを押しながら高架建設ツールを使うと高度オフセットを指定できるように
ja.tab を更新
mac用priority signal作成makeobjを配布
v17_42018-09-01Link
本家nightly r8562に追従
wayobjの間隔設置
違うOSのNSに接続しやすく(pakset不一致問題に対処)
市道化禁止道路には市道が接続しないように
Priority Signalの先行実装
v17_12018-08-12Link
本家r8555に追従
ネットワークゲームまわりの修正
車両の挙動制御の修正
v172018-07-30Link
citycar挙動のバグを修正
マップを回転したときに生じる車両まわりの不具合を修正
範囲整地ツールの改良( @shingoushori )
範囲削除ツール・範囲ホーム設置ツールの実装( @shingoushori )
v16_12018-07-28Link
citycarの挙動バグを修正
citycarが渋滞時ルートを再検索
citycarルーティングで渋滞時はスピード要素を加算しないように
範囲土地上げ下げツール( @shingoushori )
ja.tab 改修
v162018-07-25Link
citycarの挙動改善(車線固定標識対応など)
道路にcitycar進入禁止属性を設定できるように
建築物の範囲指定建設( @shingoushori による実装)
v15_12018-07-17Link
駅/停留所民営化ツールを追加( @shingoushori 氏提供)
車両の制御アルゴリズムの修正
v152018-07-16Link
本家nightly修正組込
多タイル交差点でデッドロックしにくく
市道化防止オプション
Ribi-Arrowが表示設定画面からも使えるように
ja.tab を用意
v14_52018-07-08Link
ベースをr8541にアップデート
コスト金額表示のON/OFF
セーブデータを無印で読み書きできるようにするオプションを用意
v14_42018-06-28Link
複数のOTRPバグ修正
高さ制限を64に変更
本家nightlyの変更追随(r8525)
v14_32018-06-23Link
車庫で違うwaytypeの車両が出現するバグを解決
v14_22018-06-22Link
多数のアドオン存在時に車庫がフリーズするのを修正
mac版をダウンロードしても実行できないのを修正
Ribi-Arrowは道路にのみ表示されるように
settings.xmlを読んでクラッシュするのを修正
v14_12018-06-19Link
一時停車機能のバグを修正
v12,13系統のセーブデータを引き継ぐときはドキュメントの「セーブデータの互換性」についてをよく読んでください。
v142018-06-18Link
本家120.3への追従
交差点での一時停止を導入
OTRP v12, 13系列のデータを読み込むときは読込ウィンドウにチェックを入れる箇所があります。詳しくはドキュメントを参照してください。
v13_22018-05-02Link
停留所で追越車線にも停車できるhalt_modeを追加
v132018-03-25Link
道路信号で進入方向制御ができるようになったので多車線の交差点で右折できるように
v12.32017-10-11Link
グリッチ問題の解決
overtaking mode選択ウィンドウが意図しないタイミングで出てくる問題を修正
v122017-09-22Link
NSとLCの対応
v112017-07-28Link
道路を建設するとき、overtaking_modeを選ぶように
Oneway_mode道路は自動的に一方向になるように
v102017-07-01Link
主に統合に向けたコード変更
v9とセーブデータの互換性が完全になくなっています。
v92017-03-25Link
wayobjで追越条件書き換えができるので二車線追越非対応道路でも追い越しできるように
v82017-03-17Link
citycar対応